長野県飯田市にて開催されるハードロックのパーティー「HEX GARAGE」が5周年を向かえるということで5th Anniversary のART WORKを作成させて頂きました。HEX GARAGEでは第1回目のAnniversaryから5年間ずっと携らせてもらっています。
是非遊びに。
HEX GARAGE
270件
長野県飯田市にて開催されるハードロックのパーティー「HEX GARAGE」が5周年を向かえるということで5th Anniversary のART WORKを作成させて頂きました。HEX GARAGEでは第1回目のAnniversaryから5年間ずっと携らせてもらっています。
是非遊びに。
HEX GARAGE
新潟県の三条市にて開催されたフェス「ONE JAH」にてライブペイントしてきました。
このイベントは越後Jah推進委員会のみなさんが主催する新潟県REGGAEシーン最大の野外音楽フェス。
昼はかき氷を食べクールダウン、夜は火を焚き暖をとるという1日で夏も冬も体感できる不思議な時間でした。
久しぶりに低音にぶっ飛ばされる感じを味わいました。
サウンドは全3チーム出演していて、それぞれの作り上げたサウンドの違いを楽しむことが出来て面白かったです。
↑の写真の他にあと2台のサウンドシステムがありました。野外でこのパワーで屋内ならと考えると耳の奥がジワジワしてきます。
レゲエのサウンドは人の心を包み込むような音でありながら、レベルミュージック故の反骨精神を感じさせてもらえたアーティスト達にリスペクト。
2日間を終え多くのアウトプットを感じ、レゲエという音楽をより好きになりました。
ONE JAHにてたくさんの出会いがあり、このイベントを開催している越後Jah推進委員会のみなさんにも御世話になり
とても刺激的な時間を頂きありがとうございました。
ONE JAH 2014
■LIVE
奈良大介
山仁
HONORI
Ras kanto with 大磯ロッカーズ
工藤ブラザーズバンド
PAPA UーGee
TUFF SESSION
RASTANQE【ラスタンケ】
ちだ原人&nuts
DUB WISER【ヤッホー!バンド】
TYC SUPER SESSION
IRIE ROOTS VIBRATION
TAKERU(ANBASSA)
Dub youth
Joint circus
Phoka
■SELECTA & DJ's
MYSTIC WARRIOR
176SOUND&HINAWAJU
JAH CREATION SOUND
JAH RISING SOUND
GUREEN SUNIPER
RIDDIM EYE
WHITE BASE
THUNDER SOUND
3268(ADOOM)
SNEAKY
ONE LOOP(One loop レコード)
HASE
KING DUBBY INOSUN(たつまき堂)
SMOOK(CAVE RECORDS)
JOE(88)
M O K
KIZU
MARIARTCH
ABEch
DJ パール
And more
■soundsystem
越後音百俵soundsystem
FEBRUARY AUDIO
CREATION TOROOPS soundsystem
LIGHT ON SUPER DISCO
YUKICHAN
NATTY YARD soundsystem
新潟県の小千谷(おじや)市にて行われた「坂詰ギグ」へ行ってきました。ここ小千谷では2007年に起きた新潟県中越沖地震にて大きな被害を受けた土地です。震源地は新潟県の長岡市、柏崎市、刈羽市、長野県の飯網町などで、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所の敷地内にある地震計は震度7を記録したとされている。
豊な田園地帯を眺めながら復興してきた町を眺めていたら虹がでた。
坂詰ギグは東北大震災チャリティイベントとして行われ、今年で15年目を迎える長寿フェス。
パンク、ハードコア、ロックなど音楽を中心に和太鼓やパフォーマーまで県内外からアーティストが出演するロックなイベント。
カッコいいアーティストがたくさん出ていて大分焚き付けられました。
僕はスケートは本当に初心者で平地でキックもできません。ちょっと前に酔っぱらって30メートルくらいの坂をブレーキの掛け方も知らずに下って行き、ボートと足がブルブル震えだしコンクリに激突し、かなり痛怖い思いをしたたぐいのやつですが、好きです。ランプを軽やかに滑り抜くスケーターがカッコ良く、なにより気持ちよさそうで。出来ないのに一度はランプを滑ってみたいと思っていました。その夢叶い今回初めてランプに挑戦しましたが、滑るどころの話ではなく首、手首、肘、腰、肩全部やられました。特に首はむち打ち状態で寝起きが辛い。
スケートは勇気。
腰が引けてビビっていた自分の姿は想像しただけでもイラっとしますが、その気持ちをARTへ変えて
ランプにペイントさせてもらいました。
スケーター達の合間をぬって速攻で描いた作品でクオリティーなどはないが気に入っています。
↑の写真は坂詰ギクに出演していた新潟のパンクバンド「SOCIAL DESTROY SS」のDrのTAKESHI。
日中の熱い中、僕の描いた革ジャン着て片手にJACKダニエル、口に花火までくわえて滑っていた。
NOWARLISAのランプでメイク成功するまで滑り続けた筋金PUNK野郎です。
※追記9/19
「PUNKSの勲章」
左第6肋骨 不完全骨折
左第7肋骨 骨折
左第8肋骨 骨折
左第9肋骨 不完全骨折
by SOCIAL DESTROY SS TAKESHI
転んでも立ち上がる。何度だって立ち上がる。そういう姿が人の心を震わせるのです。
負けれません。誰に何を言われても、どう思われようとも自分の道を進む。
復興を遂げた小千谷市と転んでも立ち上がるスケーターの姿が重なり、東北大震災で起きた悲劇から
いつかの日かまた、立ち上がれる未来を想像できた。素晴らしいフェスでした。
最後に坂詰ギクの関係者、出演者、スケーター、観客全の方々に感謝します。
ありがとうございました。
新潟県の村上市にあるクラブUNDERさんからWALL PAINTの依頼を頂き描きました。
村上には笹川流れという新潟でも一番綺麗だと言われている海があり、鮭が有名な土地。鮭の親子丼なんてものはほんとぶっ飛ぶ程おいしいんです。
この日は店は休みということでしたので、じっくゆっくり描かせてもらえてホントにありがたかったです。
休みにも関わらず、突如の来客でDJやライターさんとも出会い、ARTや音楽自分の好きなカルチャーについて語り合えた充実した時間の中で描きました。
刺激を受けながら描くペイントはまた格別ですね。
それぞれスタイルは違えども、好きなことを本気でやっている人ととの会話は本当に面白い。
昼間に出会ったライターさんからスプレーのオリジナルノズルの話しを聞いてかなり興味深かった。なんか二個ついてヨコから吹き出るノズルって聞いて、見たいなーと思っていたら、夜に集まったスタッフさんがそのノズルのステッカーを携帯に貼っていて
見れたー!とか言ってかなりテンション↑次は実物みてみたい。
この日はちょうどスーパームーン付近で月が本当に綺麗でした。
最近車に描いてみたいなーと思っていたらマサかこのタイミングで描けるとは。スタッフさんの72年式激ヤバなアメ車にも描かせて頂きました。なんかフロントが三つに尖っていてツヤ消しド渋でした。
満月の日は何かが起こる。それは月の引力によって引き寄せられ起こる奇跡。
そして今日は9月11日。NYで起きたテロの日。僕がARTに興味を持ったきっかけでもある事件。
このNOWARLISAは9.11から生まれました。僕が作った最初の作品でもあり、NOWARLISAが生まれてからもう9年が経ちます。
あの悲劇から13年の歳月が経ち今も気持ちは変わりません。むしろ以前よりも強くなったように思う。
初めてUNDERさんへ行った日にオリジナルサウンドシステムのサウンドチェックをスタッフさん全員で行ってました。
大人になっても本気で楽しく遊ぶ姿にとても勇気付けられました。
このセットで外の屋根が揺れてました。これから本格的な調整に入るとのことで仕上がった音を聞きに
今度は遊びに行きます。
最後に、ヨコヤマーリーさんを初めUNDERスタッフの方々また出会った人々全ての方に感謝します。
村上の秘密基地、UNDERは素敵な場所でした。
■UNDER
新潟県村上市仲間町522−10
(洋服の青山の裏)
※水、木、金、土は20時から営業開始
NYで活動する日本人DJのJAPANESE DEEのFront Art Workを作成しました。
僕もNYへは7年くらい行き来していて第三の故郷と言えるくらい好きな街です。海外で活躍する日本人とのコラボレーションは嬉しい限り。
NYのクラブへも遊びに行きましたが、オシャレなハコは敷居が高い。ドレスコードのみならず人種の壁もあったり。当時、NYで活動していたDJ RYOのプレイを聞きにマーキュリーていうハコへ遊びに行きましたが、日本人4,5人で全員白Tでしかも並ばすに入れたのはRYOおかげ。行列のニューヨーカーは目を丸くして驚いてました。
当時は1ドル=150円くらいの時だったけど、ビール1杯1000円。カクテルなんて1杯1500円以上で怖くて頼めませんでした。+チップ。
NYのクラブシーンは日本の感じと少し違っていて、日本だと1ナイトで何人ものDJが代わりばんこでプレイしていきますが、NYだと基本1ナイト=1DJでプレイするんですね。メインDJの他にオープンDJもいるのですが、メインDJは1日5、6時間はプレイする訳で、それが毎週ともなれば一体どれだけの曲を知しりながらフレッシュなMIXを行わないといけないのかと考えると凄いな〜と。彼はHIP HOP業界のみならず各著名人とも交流があるみたいで、NYで 彼のプレイを味わってみたいですね〜
DEEのSNSはTWITTERやINSTAGARMなど、幾つかあるのですがとりあえずSound cloudを。
[JAPANESE DEE Sound cloud]
https://soundcloud.com/japanesedee
※何故かリンク飛ばせないのでコピペでお願いします。
山形県で開催されたフェス、龍岩祭にてライブペイントしてきました。今年9年目を向かえた龍岩祭は毎年必ず雨が降ると聞いていましたが本当でした。初日はまるで龍が降りて来たような雷と大雨でしたが、その後は晴れ。山から下りてくる風が心地良い場所、蔵王。
つらなる山々。山があって谷がある。旅は人生そのものだと改めて実感しました。
ソーラー発電で開催されたこの祭りはフリーパーティで、根っこの部分が凄くしっかりとしている素晴らしい祭りでした。
果たしてどれだけの苦悩の乗り越えていけば、辿り着くのか。もしくは頂点など何処にもなく。
今、この時が絶頂なのかもしれない。
人はそれでも満足せずに追い求め、崩れ、また立ち上がる。
すぐソコにある自然は動かず、その地で一生を終える。
生き方はみなそれぞれで正解も不正解もない。
そんな今を生き抜く強さをしっかりと抱えていく。
夏が終わる。
でもそれで良い。
live paint @龍岩祭 2014
辻 竜幸 x OKAN x Makoto x 子供達 x 鈴木新太郎 x Yohei cocologue Sakai
数えてみたら全部で36カ所をブヨに刺され、カユミと激痛には悩まされていますが、今日になって痛みも少し和らいできて
龍岩祭の余韻に浸れているのは確か。
そして新しい出会い。それは明日への源。
人と人。人と自然。自然と音楽。音楽とART。
このイベントに関わった全ての人に感謝です。
素晴らしいアーティスト達と共に参加出来たことを誇りに思い、また歩みます。
ありがとうございました。
新潟県の阿賀町にて行われた「遊和祭」に参加させて頂きました。
地元を離れて15年が経ち、新潟は祭大国なのだと知りました。 特にこの季節は毎週どこかで大小関わらず祭りやフェスが開催され平日でも花火がドンドコ打ち上げられます。
各市町村で地元の活性化へ向けて次世代を担う者の努力とその気持ちに動かされた先輩達の協力によって行われている。
最近、いろいろなフェスに参加させてもらっているが、各箇所で感じることは、ローカルと言われている地元人のタフさに感銘。
自分の遊び場は自分で作る。自分の「好き」は自分で見せる。とても手間の掛かることだが、シンプルで共感できる。既にローカルもグローバルも垣根はなく良いもの良いという時代に来ている。
新潟で有名な日本酒はたくさんあるけれど、庶民が愛する麒麟山はキリッと辛口でタフな味わい。
そして次は、山形県の蔵王にて8/22、23、24と3daysで開催される龍岩祭へBBSと共に参加予定です。
今回で3度目の開催を終えた「遊和祭」お疲れ様でした。 関係者全てに感謝します。そして自分を鍛え直す。
LIVE PAINT @遊和祭 in Niigata
BBS x 海きのこ x Yohei cocologue Sakai
福島県の会津で行われた野外フェス「音楽浄土」へ新潟のBB STONEと共に参加させて頂きました。
伝統的な家屋が立ち並ぶ会津の風は柔らかく、とても穏やかで、3.11の影響を直ぐに感じることは出来なかった。
3日間の滞在で、地元の方と触れ合う中、内に秘めた会津の志しと団結力には心打たれたました。
イベントスタッフやアーティスト達への賄いを頂いた時に、住民の方が「地元の食べ物を食べてもらえるだけで嬉しい」そう言っていました。
1つの釜の飯をみんなで食べ、楽しみも苦しみも分かち合わなければ、本当の意味で通じることは出来ないでしょう。
ただ、味わうだけの食べ物ではなく、そこにいろんな思いが入った賄いは今まで味わったことがない特別な味がしたように感じた。
会津のトマトは、赤く、甘く、ジューシーでとても味わい深かったが、それ故に悔しくもあり、そんな思いを吹き抜ける心地よい夜風が何処かへ運んでいってくれたようなイベント最後のアフターキャンプ。
最後にこのイベント開催に関わった全ての方々に感謝します。
素晴らしい経験と新しい出会いに恵まれた音楽浄土。
ありがとうございました。
さて、次は今週末に新潟の阿賀町にて行われる野外イベント「遊和祭」にてライブペイントします。フリーパーティーなのでみなさん是非。
◎遊和祭2014◎
8月17日(日)
11時~21時
場所 向ノ島公園(新潟県東蒲原郡阿賀町豊川甲3758-5)
入場無料
雨天決行
<Live>...
ちだ原人NUTS
THE天国畑JAPON
チャン・オータ
DUB YOUTH!!!
JOINT CIRCUS
Dub Mantras
哉利亜
タカハシナオト
KAT da HidePoet
MC RARI
blue-k
津川民謡保会「鼓若嵐」
上川祝い唄
<Deco>
BB STONES
<DJ>
DJ Blue Tree
<アートコラボレーション>
●小出和紙コラボアート
海きのこ×小出和紙「工房かかし」×key
●つる細工コラボアート
Lata×つる細工「馬茶屋」×Haloキャンドル
<Live Paint>
鈴木新太郎×海きのこ
Yohei cocologue Sakai
<音響>
MC WISH
<飲食店>
七福荘(冷しうどん、カレー)
山崎糀屋(糀ドリンク体験)
アロイ(アジアンフード、シェイク)
越後のしょうゆたい焼き(たい焼き、かき氷)
SOYLcafe(有機豆乳ドリンク、ドライカレー)
まはろ家(台湾スイーツ、ポップコーン)
ふじまる(たこ焼き、かき氷)
<物販>
アッチャコッチャ
(手編み毛糸雑貨
チクチク刺繍小物)
言葉翔(書き下ろし)
HEACE(自然療法)
Sun.(アクセサリー)
工房るるの小屋(雑木の器)
まくら屋(そばがら枕、手作り小物)
クリエイターズしばた(似顔絵、小物)
<ワークショップ>
peace(ジャグリング&バルーン)
パーカッショニスト丼(リズム遊び)
and more!!!
<企画>
●鏡割り、もちつき(11時~)
●しかみいもふるまい(14時40分~)
●Aga Collection(15時~)
●えがおプロジェクト
●Happy&Dream
お問い合わせ
0254-92-7022
yuuwasai@hotmail.co.jp
新潟のアート集団BB STONES & FIGHT FOR RIGHTSの主催のオドロックフェスティバルにて島美浜浜小屋アジトさんの近くにあった倉庫に描かせて頂きました。日本海でのパーティーは懐かしさと新たな出会いに恵まれ、人の温かさを改めて実感した素晴らしい2日間でした。県内外、海外からもアーティストが集まり刺激もらいました。音楽、ART,野外の融合は人と人を繋ぎ自然な調和を生む。ありがとうございました。
■オドロックフェスティバル@島美浜浜小屋アジト
Presented by BB STONES & FIGHT FOR RIGHTS
MATE POWER (ドイツ)
CARIBBEAN DANDY (東京)
TEX & SUN FLOWER SEED 4V (東京)
KAT da hidepoet(土神)(福島 会津)
やけのはら(東京)
BB STONES
話家タッカー and greats(六日町)
MC RARI(縁) (新潟)
DJ`s:
藤井悟 (CARIBBEAN DANDY)
TXAKO (JAPONICUS)
DOC.KOYAMANTADO (RUMBA.LOCO CLUB)
SHK (JAPONICUS)
CHANKA BRIGADE(新潟)
越後JAH推進委員会
JOE 88 (BAR 88)
THE BB STONES♫
MINIMAN (ANTENNA)(新潟)
DJ 空中水泳(金沢)
日本ミュージック
DJ JOHNNY☆GO (THE GLITTERZ)(MAGIC BUS)(新潟)
ヨコヤマーリー (村上ロッカーズ)(村上)
HIROHITO(新潟)
ファイヤーパフォーマンス
ほの穂 (新潟)
音響
Studio N - nakanostudio.(新潟)
Food:
BB STONES
喫茶 88
居酒屋MAGIC BUS
日本ミュージックFOODS
他
Shops:
MAGIC BUS
BB STONES
天水キャンドル
3人展にご来場頂きました方々、ありがとうございました。
今回は、作品展示と共にペイントもさせてもらい、
世界創りに没頭させて頂きM代官山のみなさんに本当に感謝です。
3人展の週末には、たくさんのアーティスト達とのライブペイントもさせてもらい、テンションあがりました。
最後に今回の3人展を開催に伴いサポートして頂いたみなさん本当にありがとうございました。
■M daikanyam
http://www.m-event-bar.com
■SPES-LaB
https://www.facebook.com/SPES.LaB
■TYO URBAN ART
http://tokyourbanart.tumblr.com
次はDJ SHARKさんのリリースパーティーにてライブペイントの写真です。
FHOTO by CRIB
画家の岡野真人くんに誘って頂き、岡野真人、中村智則、服山 豪らと一緒に描かせて頂きました。
場所は岡野くんのホーム茅ヶ崎のUTTA PANG! PANG!にて。
DJ SHARKさんリリパということもありDJのみなさん音もほんと調子よくて気合いはいりました。
20時からスタートしたライブペイントは翌朝の5時まで続き、約9時間のロングペイントにて仕上がった壁はみどころたくさんな感じになって満足です。こちらの壁も当分は、残して頂けるようなので茅ヶ崎にお越しの際は、UTTA PANG! PANG!にて是非、1杯どうぞ。
最後にこのイベントに誘って頂きました岡野くんを始め、DJ SHARKさんや参加アーティスト、サポートして頂いたみなさん、お客さんありがとうございました。
茅ヶ崎はとてもウェルカムな町でした。いつかまた、茅ヶ崎でペイントしたいですね。
以上、最近のことでした。
本日から代官山MにてNYからグラフィティーアーティストのURとCOLが来日し、日本からはLOOTone&SHIROoneのfeat.でArt Exihibitionが行われます。 僕も急遽、参加させて頂くこととなりました。
本日の17時〜23時までレセプションが行われますので、是非遊びに!
【 SPECIAL EXHIBITION 】
アジアツアー真っ只中、ニューヨーク発のアーティスト デュオ【 UR NEW YORK 】&【COL-WALLNUTS】 の日本でのエキシビションの開催が決定!!
国内からは、【 LOOT ONE 】【 SHIRO ONE 】の両アーティストが参戦!!
来週末・代官山M にて奇跡のエキシビションが開催されます☆
↓詳細はこちら☆
https://www.facebook.com/events/575185975928935/?ref_dashboard_filter=upcoming&source=1
「WELL TRAVELLED」
ニューヨークで生まれ育ち、
今もなお世界中に活躍の場を広げ続けるアーティスト デュオ、【 UR NEW YORK 】。
彼らの長き良き友人の【 COL-WALLNUTS 】を迎え、5月から東京、香港~とアジア各国を行脚する初のアジアツアーが始まる。
マントラの「be who you are」を胸に世界中を旅してきた彼らが、様々な人々、文化との新しい出会いを求め、ここ東京・代官山Mで、【 LOOT ONE 】と【 SHIRO ONE 】と出会う。
-------------------------------------------
- SPECIAL EXHIBITION -
【 WELL TRAVELED by UR NEW YORK and COLWALLNUTS 】feat. LOOT ONE & SHIRO ONE
2014.5.23fri-5.25sun
at M daikanyama
5.23 (fri) 17:00-23:00
Opening Reception Party
DJs
・Marii (S / LTD)
・gem (JACARANDA)
and more...
5.24sat Open 13:00-23:00
5.25sun Open 13:00-21:00
☆ GUEST ARTIST ☆
・UR NEWYORK
http://urnewyork.com/
・COL WALLNUTS
http://www.colwallnuts.com/
☆ ARTIST from Japan ☆
・LOOT ONE
http://www.lootone.com/
・SHIRO ONE
http://shiro.bj46.com/
Flyer Design
・GALAPHIX (MZK1 / AVA)
http://galaphix.wix.com/galaphix
日本の道から生まれたART展のイベントとして行われたWALL PAINTが 4/29をもって消えます。 短い間でしたが、見た人がなんかしらの刺激を受けてくれたら嬉しいですね。干渉に浸る間もなく時は流れていく。さて、次にいこう。
本日のライブペイントは雨でした。気温も低く寒さと戦いながらも夕方、中断。 その中でも、岡野真人くんが僕のジャッケット着て来てくれたのは、寒さもぶっ飛ぶ程テンション上がった。マジで感謝です。 イベントそろそろ大詰めですが、バッチリ行きます。
★LIVE PAINT@渋谷PARCO PART1壁面(TOKYO FM横)★
[Schedule]
4/19 (SUT) END 2.3h
4/21 (MON) 岡野真人、YOHEI COCOLOGUE SAKAI
さて渋谷パルコ3のGALLERY Xにて開催中の『日本の道から生まれたART展』のイベントとして21日にライブペイントします。
よかったら是非。
[Schedule]
4/12 (SAT) BOXER JUNTARO,KIRARIN,ESPY
4/15 (TUE) LOOTONE,OSZAL
4/18 (FRI) END,岡野真人
4/21 (MON) YOHEI COCOLOGUE SAKAI
※スタートは正午ころ〜
※雨天の場合は内容、変更となる場合があります。
『日本の道から生まれたART展』
2014.4.11(FRI)~4.23(WED)
開場時間:10:00~21:00 (最終日は18:00終了)
※入場無料
会場:PARCO GALLERY X
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO PART3 B1F
TEL:03-6455-1660
FACEBOOKイベントページ